2018年04月09日
2017年07月09日
ルバーブジャム作りました
ルバーブはタデ科の野菜です。
原産地はシベリア 食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富で茎の部分を食べます。
酸味が強く砂糖で加熱すると甘酸っぱくて美味しいジャムになりましたよ~


原産地はシベリア 食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富で茎の部分を食べます。
酸味が強く砂糖で加熱すると甘酸っぱくて美味しいジャムになりましたよ~



Posted by こばちゃん at
10:48
2017年05月01日
2017年04月15日
2017年03月02日
素盞嗚(すさのお)神社のひな壇飾り
稲取の素盞嗚神社で展示されている118段のひな壇を見て来ました。
見応えがありました。

駐車場の近くに雛の館があったので寄ってみました。ここは雛のつるし飾りがありました。

見応えがありました。
駐車場の近くに雛の館があったので寄ってみました。ここは雛のつるし飾りがありました。

Posted by こばちゃん at
12:41
2017年02月10日
2016年11月19日
2016年10月14日
2016年03月01日
可睡斎ひなまつり
袋井市にある徳川家康公ゆかりのお寺・可睡斎に行って来ました
人形供養で納められた約3000体のひな人形が飾られていました。

特に大広間の32段1200体は圧巻でした。
又、室内ぼたんの観賞もしてきました。
綺麗でしたよ~



人形供養で納められた約3000体のひな人形が飾られていました。
特に大広間の32段1200体は圧巻でした。
又、室内ぼたんの観賞もしてきました。
綺麗でしたよ~


2016年02月22日
2016年01月14日
北條寺 ロウバイ開花で~す(^^♪
長岡江間の北條寺でロウバイ開花の看板が3日程前に立てられました。
温暖気候なので例年より開花も早いようで今週末は見頃になりそうです。

香も一面に漂っていて酔いしれますよ~


温暖気候なので例年より開花も早いようで今週末は見頃になりそうです。
香も一面に漂っていて酔いしれますよ~

2015年11月08日
2015年09月21日
空海展 行って来ました
高野山開創1200年記念の展示が静岡県立美術館で開催されています。
最新3D技術で再現した「弘法大師像」が展示され本物そっくりの空海像に触れてきました。
又、四国八十八ヶ所霊場各札所のお砂踏みを体験し穏やかな気持ちになりました。

お砂踏み体験をした結願之証です。

最新3D技術で再現した「弘法大師像」が展示され本物そっくりの空海像に触れてきました。
又、四国八十八ヶ所霊場各札所のお砂踏みを体験し穏やかな気持ちになりました。
お砂踏み体験をした結願之証です。
Posted by こばちゃん at
15:18
│Comments(18)
2015年07月11日
2015年04月13日
日本五大桜「狩宿の下馬桜」
富士宮市狩宿に国の特別天然記念物「狩宿の下馬桜」が見頃を迎えているので
行って来ました

下馬桜は樹齢八百年以上と推定され日本最古級のヤマザクラ。
源頼朝が巻き狩りの際に本陣を置いた旧家井出館にそびえ、頼朝が馬をつないだ「駒止めの桜」とも呼ばれるようです。

昨日は「狩宿さくらまつり」が開催されていたので道路は大渋滞、
花は前日の雨で大分落ちてしまったようです。

行って来ました


下馬桜は樹齢八百年以上と推定され日本最古級のヤマザクラ。
源頼朝が巻き狩りの際に本陣を置いた旧家井出館にそびえ、頼朝が馬をつないだ「駒止めの桜」とも呼ばれるようです。
昨日は「狩宿さくらまつり」が開催されていたので道路は大渋滞、
花は前日の雨で大分落ちてしまったようです。
2015年03月30日
石南花咲きました(^ー^)
暖かい日が続き石南花が例年より早く咲きだしました。
蕾は濃いピンクで花は薄いピンクで~す。
石南花は綺麗な花なのに葉に毒を含む有害植物のようです。
芝桜も咲き、春がきましたよ~~


暖か陽気であっという間に開花しました。

蕾は濃いピンクで花は薄いピンクで~す。
石南花は綺麗な花なのに葉に毒を含む有害植物のようです。
芝桜も咲き、春がきましたよ~~



暖か陽気であっという間に開花しました。

2015年02月25日
2015年01月12日
皆さん元気で~す(*^_^*)
昨日は御殿場時之栖で五十雀山歩会の集中登山でした
総勢400名程が沼津、三島、御殿場、富士の各方面より参加でした。
80歳、90歳の会員の方も居られお元気なのには吃驚でした(*_*)

終了後、時之栖より「駒門風穴」まで3.5キロを散策しました。
風穴の内部は年間を通じ気温は13度で、夏は涼しく冬は暖かく感じられます。
16:00からはみんなのハワイアンで和気あいあいの懇親会でした。


総勢400名程が沼津、三島、御殿場、富士の各方面より参加でした。
80歳、90歳の会員の方も居られお元気なのには吃驚でした(*_*)
終了後、時之栖より「駒門風穴」まで3.5キロを散策しました。
風穴の内部は年間を通じ気温は13度で、夏は涼しく冬は暖かく感じられます。
16:00からはみんなのハワイアンで和気あいあいの懇親会でした。

Posted by こばちゃん at
17:48
│Comments(20)
2014年12月13日
来年の干支「ひつじ」で~す(o^∇^o)ノ
来年の干支「ひつじ」をいただきました。
穏やかな顔に花をあしらったボディーで可愛いで~す

穏やかな顔に花をあしらったボディーで可愛いで~す


Posted by こばちゃん at
11:01
│Comments(16)
2014年11月06日
南信州 しらびそ高原と下栗の里へ
遠山郷を代表する絶景地のしらびそ高原は標高1,900m、
お天気も良く南アルプスはじめ北アルプス、中央アルプスまで望める
大パノラマを楽しんで来ました。

下栗の里は「日本のチロル」と言われる程の絶景でした。
急斜面に建ち並ぶ民家や畑、日本の原風景を見た気がしました。

お天気も良く南アルプスはじめ北アルプス、中央アルプスまで望める
大パノラマを楽しんで来ました。

下栗の里は「日本のチロル」と言われる程の絶景でした。
急斜面に建ち並ぶ民家や畑、日本の原風景を見た気がしました。
