2013年07月29日
緑のカーテン
ゴーヤと朝顔で緑のカーテンが出来ました。

緑のゴーヤはブロガーのキャンディーさんから苗をいただきました。
収穫して「ゴーヤとさつま揚げの炒め煮」苦味も少なく美味しかったです

白いゴーヤは、お隣さんの家から収穫しました。
白いゴーヤをさっと茹で、ツナやキュウリ、ゆで卵をマヨネーズで和えて食べます。

緑のゴーヤはブロガーのキャンディーさんから苗をいただきました。
収穫して「ゴーヤとさつま揚げの炒め煮」苦味も少なく美味しかったです


白いゴーヤは、お隣さんの家から収穫しました。
白いゴーヤをさっと茹で、ツナやキュウリ、ゆで卵をマヨネーズで和えて食べます。
2013年06月12日
五十雀山歩会初参加しました。
五十雀山歩会に入会しての初参加で芦ノ湖西岸湖畔巡りに行きました。
車依存の日々で10kmの歩行距離は不安でしたが、小鳥のさえずりを聞き
草花を見ながら楽しんで散策することができました。
湖畔での昼食はとても美味しかったです。
歩数にすると18000歩位ですが私にとっては考えられない数で
歩けた事が嬉しかったです


車依存の日々で10kmの歩行距離は不安でしたが、小鳥のさえずりを聞き
草花を見ながら楽しんで散策することができました。
湖畔での昼食はとても美味しかったです。
歩数にすると18000歩位ですが私にとっては考えられない数で
歩けた事が嬉しかったです




Posted by こばちゃん at
14:09
│Comments(18)
2013年05月05日
2013年04月27日
2013年04月24日
福島 三春の滝桜 見て来ました。
日本三大桜で三春の滝桜だけ見ていなかったので22日と23日で
小旅行してきました。
樹齢千年以上の紅枝垂桜の古木ですが、大震災にも耐え復興に向かって
頑張っているように思えました



翌日は鶴ヶ城と大内宿を散策。
鶴ヶ城は桜が満開で天守閣からの景色は最高!でした
続きを読む
小旅行してきました。
樹齢千年以上の紅枝垂桜の古木ですが、大震災にも耐え復興に向かって
頑張っているように思えました




翌日は鶴ヶ城と大内宿を散策。
鶴ヶ城は桜が満開で天守閣からの景色は最高!でした

続きを読む
タグ :三春の滝桜 復興 鶴ヶ城 大内宿
2013年04月18日
2013年04月05日
2013年03月29日
2013年03月19日
WOOD HILLで親睦会

韮山の荒神山の近くの「WOOD HILL」で気功クラブの親睦会でした

薪ストーブ料理&季節料理レストランで予約のみです。
総勢12名で和気あいあい、あっという間の3時間でした


2013年02月03日
2013年01月13日
2013年01月08日
水仙 やっと咲きました。
8年前、下田の水仙まつりで購入した水仙の球根、
庭に植えて葉は大きくなるのに一向に花が咲きませんでした
土が合わないのかと思い植え返そうと思っていました。
思いがけず蕾を見つけ楽しみにしていたところ真っ白な花が咲きました


庭に植えて葉は大きくなるのに一向に花が咲きませんでした

土が合わないのかと思い植え返そうと思っていました。
思いがけず蕾を見つけ楽しみにしていたところ真っ白な花が咲きました



2012年11月30日
紅葉 黄葉 大満足しました。

昨日は東京に住んでいる義姉宅へ出掛けました。


天気も良かったのでドライブがてら深大寺と六義園、神宮外苑のいちょう並木を散策して来ました。

外苑はいちょう祭りで大賑わい。黄色の絨毯も素敵でした。

2012年10月23日
重宝してます 圧力式電気鍋
3歳になる孫、マグロの角煮やサンマの煮付けが大好きです。
骨ごと食べれるように購入した圧力式電気鍋、ガスのような火加減もいらず、
調味液と食材を内釜に入れタイマーをセットすれば出来上がり

マグロの角煮は5分、サンマの煮付けは15分、ご飯は4分で10分程蒸らして炊き上がります。
私にピッタリの調理器で~す

骨ごと食べれるように購入した圧力式電気鍋、ガスのような火加減もいらず、
調味液と食材を内釜に入れタイマーをセットすれば出来上がり

マグロの角煮は5分、サンマの煮付けは15分、ご飯は4分で10分程蒸らして炊き上がります。
私にピッタリの調理器で~す


Posted by こばちゃん at
14:57
│Comments(24)
2012年09月28日
2012年09月27日
ブログ村でした。
今日のブログ村はネットの繋がりが悪く、思うような勉強会が出来ませんでした

しるば先生も悪戦苦闘しましたが原因不明でした。




しるば先生も悪戦苦闘しましたが原因不明でした。
Posted by こばちゃん at
14:12
│Comments(16)
2012年07月22日
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」絵画展へ
フェルメール・センター銀座で開催されている
「フェルメール光の王国展」と東京都美術館の「マウリッツハイス美術館展」に行ってきました
光の王国展では350年前の色調に再創生された
フェルメール全37作品の再現展示を鑑賞。
東京都美術館ではフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」や
レンブラントの「自画像」などオランダ・ブランドル絵画を
代表する巨匠の作品約50点が一堂に来日していました。
絵画のことはあまり知りませんでしたが、実物の素晴らしさは
感じることができました


「フェルメール光の王国展」と東京都美術館の「マウリッツハイス美術館展」に行ってきました

光の王国展では350年前の色調に再創生された
フェルメール全37作品の再現展示を鑑賞。
東京都美術館ではフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」や
レンブラントの「自画像」などオランダ・ブランドル絵画を
代表する巨匠の作品約50点が一堂に来日していました。
絵画のことはあまり知りませんでしたが、実物の素晴らしさは
感じることができました


Posted by こばちゃん at
14:13
│Comments(24)
2012年07月17日
2012年07月12日
しずおかラスク いただきました。
静岡市内の商店主たちが集まった「するが夢倶楽部」の
第1弾の商品です。
食材から焼き上げパッケージまでをみんなで作り上げたラスクです。
サクサクでとても美味しかったです


(興津の小豆の風味を生かしたラスク)
第1弾の商品です。
食材から焼き上げパッケージまでをみんなで作り上げたラスクです。
サクサクでとても美味しかったです


(興津の小豆の風味を生かしたラスク)
Posted by こばちゃん at
14:10
│Comments(17)
2012年07月07日
七夕まつり

今日は七夕です。
沼津で用事があり、何年振りかで仲見世商店街へ寄ってみました。
七夕まつりで、各お店が飾りつけに工夫してあり、短冊に書かれたお願い事
もとても可愛かったです。
皆の願いが叶いますように・・・

Posted by こばちゃん at
17:07
│Comments(20)